オンラインセミナーOnline Seminar

オンラインセミナー

ハラスメントと言われない指示・注意・指導の仕方セミナー

開催日:2025/04/24

パワハラ図3

≪対象≫
製造現場リーダー,未来のリーダー,ハラスメントを教えた上司

【参加のおすすめ】

製造業出身の社会保険労務士が最新のルールで製造業の現場で気をつけるポイントを教えます

新人さんを受け入れる準備としても最適!

「昔ながら」の慣習や価値観がトラブルの原因となってしまうかも。
これからの製造現場には、安心して働ける、指導できる環境づくりが不可欠です。
現場をよく見ると今のハラスメントルールでは「アウト」となってしまう言動があるかもしれません。
気づいていない部下にハラスメントのルールを指導する為にも最新のルールを学んで下さい。
何が問題となり得るのか?現場の「当たり前」がハラスメントになるのか?
現場の実情に合わせたケーススタディを交えて学べます。


【セミナーで得られること】
・部下に自信をもって指導ができるようになる
・安心して働ける職場の作り方がわかる
・上司と部下の今風の上手なコミュニケーションの取り方がわかる
・パワハラとセクハラの違いを知る
・日常生活でも使える上手な話し方テクニックが得られる



会場でのセミナー同様、演習やグループワークをWEBで実現!!
※ このセミナーは、WEB会議システム「Zoom」を使った、オンラインセミナーです。
※ オンラインセミナーが初めての方も事前に接続テストを行いますので安心です。

日時
令和7年4月24日(木) 13:30~17:00

講師
とも社会保険労務士事務所 特定社会保険労務士 加藤 朋久氏

定員
15名

締切日
令和7年4月21日(月)
・お申込受付後に、ご請求書を発送致します。
・セミナー参加方法については、お申込受付後、詳細を連絡致します。
・原則として、開催日の3営業日以内のキャンセルにつきましては、参加費を全額ご負担頂くことになりますので代理出席をお勧めします。
・オンラインセミナー参加条件
 インターネットに接続可能なパソコン、マイク、スピーカー、カメラが必要です。

ハラスメントと言われない指示・注意・指導の仕方セミナー

開催日:2025/04/24

会費 33,000円(税込)
※参加人数を選択してからお申し込みボタンを押して下さい
pagetop